中学地理で「海里」という単位が出てきます。
この「海里」という単位を使った用語で覚えておくべきものを紹介します。
海里とは距離を表す単位になります。
1海里=約852mです。
この海里という単位を使った用語で覚えておくべきものの1つ目は「領海」です。
領海とは1つの国の範囲を表す領域のうち、海に当たる部分のことをいいます。
領海の範囲は国によって異なりますが、日本では低潮時の海岸線から12海里と定められています。
1海里が約852mでしたので海岸から約22.2㎞までが日本の領海となります。
覚えておくべきものの2つ目は「排他的経済水域」です。
排他的経済水域とは沿岸国に水産資源や鉱産資源の権利が認められる範囲になります。
排他的経済水域は、海岸線から200海里と定められています。
したがって、海岸線から約370㎞の範囲が排他的経済水域になります。
日本は国土が特別広い国ではありません。
日本の排他的経済水域の面積は国土面積の10倍以上あることになります。
「領海」と「排他的経済水域」、そして「海里」という単位を覚えておくようにしましょう。