漢字辞典の使い方 国語

漢字について調べたいときに漢字辞典を使います。
今日は漢字辞典の使い方につて解説します。

漢字辞典の使い方には3つの方法があります。

➀音訓索引
調べたい漢字の読み方がわかっているときは音訓索引で調べることができます。
音訓索引には漢字の読み方が五十音順に並べられています。
音読みでも訓読みでもよいので、読み方から索引を検索するとその漢字がどのページに記載されているかがわかります。

➁部首索引
調べたい漢字の部首がわかっているときは部首索引で調べることができます。
まずは部首の画数を数えます。
部首索引には部首が画数順に並べられていますのでそこから該当する部首を見つけます。
その部首の中から調べたい漢字を見つけることでその漢字がどのページに記載されているかがわかります。

➂総画索引
漢字の総画数がわかっているときは総画索引で調べることができます。
総画索引には漢字が総画数ごとに並んでいますので、該当する画数の中から調べたい漢字を見つけることでその漢字がどのページに記載されているかがわかります。

調べ方を理解することももちろん大切ですが、中学校の定期テストではこの3つの索引名が問われることもあります。
「音訓索引」・「部首索引」・「総画索引」という名前もしっかりと覚えておくようにしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする