Loading [MathJax]/jax/element/mml/optable/Dingbats.js

乗法公式 中学数学


乗法公式について解説します。

中学校では4つの乗法公式がでてきます。
まずは、4つの公式を正確に覚えましょう。

➀(x+a)(x+b)=x^2+(a+b)x+ab
➁(a+b)^2=a^2+2ab+b^2
➂(a-b)^2=a^2-2ab+b^2
➃(a+b)(a-b)=a^2-b^2

乗法公式を使い、左辺のような積の形で書かれた式を、右辺のような和の形で表すことを展開といいます。
ワーク等で基本問題を反復練習し、公式の使い方を身につけましょう。
ここでは間違いやすい問題や、応用編をいくつか紹介します。

(例1)
\left(\frac{a+b}{2}\right)^2
分母・分子それぞれを2乗します。
\frac{a^2+2ab+b^2}{4}

(例2)
(2a+4b)(2a-4b)
(2a)^2-(4b)^2
4a^2-16b^2
 ※2a^2-4b^2とする誤答が多いので注意!

(例3)
(ab+3)(ab-3)
(ab)^2-3^2
a^2b^2-9
※ab^2-9とする誤答が多いので注意!

シェアする

フォローする